「もう家には帰れない」と言われた日
病状の説明を受けた翌日、相談員さんと医療ソーシャルワーカーさんがつきました。
これからのことがまだ見通せないうちに、あれよあれよという間に体制が整っていって。
その時はよくわかりませんでしたが、後から思えば、
「もう、そういう状態なんだ」ということだったのだと、少しずつ理解していきました。
療養型の病院って何?
「ご自宅に戻るよりは、療養型の病院が良いと思います」と伝えられました。
でも、私は思いました。
療養型の病院って何?
病院って種類があるの?
療養型以外にはどんな病院があるの?
*療養型病院とは?
療養型病院とは、急性期の治療が終わったあとに、長期の療養が必要な方が入院する病院のことです。
医療的な管理のもと、日常生活のサポートや看護を受けながら穏やかに過ごすための場所です。
病状は安定しているけれど、自宅での生活が難しい人が対象となります。
すでに話は進んでいた?
どうやら、医師と相談員さんの間ですでに方針は決まっていたようでした。
私に伝えられたときには、
「それで良いですね?」と確認というより、説得に近い雰囲気があったのを覚えています。
母は、それを望んでいるだろうか
「もう家には帰れない」
「病院で、ただ横になって過ごす毎日になる」
そんな未来が、急に現実味を帯びてきて、
頭の中にいろんな思いが浮かんでは消えていきました。
- 母は、それを本当に望んでいるのだろうか?
- もし、自分が同じ立場だったら、どうしてもらいたいと願うだろう?
- そして、もし母が私の立場だったら、私にどうしてほしいと思うだろう?
しばらくの間、考え続けたこと
数日間、私はそのことばかりを考えていました。
結論は出ないまま、
でも確かに、考えることをやめたくなかったのです。
同じような経験をしている方がいたら、
「あなたはどんなふうに感じたのか」ぜひ聞かせてもらえたらうれしいです。
コメント